特攻野郎 Aチーム2010/08/21

期待を裏切らない莫迦な映画だった。
面白かったけれど、それ以上でもそれ以下でもない。
こういうネタが好きなら。

カラフル(colorful)2010/08/22

テーマというか基本のストーリーラインはオナマスなどと同じ、あの微妙な年頃における世界の変革、あるいは、幼年期の終わり。
物語りが収束に向かいはじめてからは良いおはなしになるのだけど、中盤までの「ぼく」の非道っぷり、より正確には幼稚さに腹が立つ。
まあ、仕方ないのだけれど、黒沢のように愛嬌があればなあ。

あと、おとうさん格好良い。おかあさんは気丈。

Pocket WiFiの契約(自分用メモ)2010/08/23

そういえば、Pocket WiFiの試用期限が終了した。
来月から請求が発生する。

e-texteditor 2.0 released2010/08/23

e-texteditorがメジャーアップデートされたようです。

1年以内の登録ユーザのアップグレードは無料、それ以前からのユーザは$19(あるいは1,735円)。

メジャーアップデートでもあるし金を払うこと自体は別に構わないのですが、レジストリに書かれている残りトライアル期間がv1系と同じ値を見ている風なのはなんとかならないのでしょうか? アップデータを当てた途端に試用期限切れで起動できません……。

ぶっちゃけバグに近いんじゃないかと。

ここのネットワーク環境ではカード番号を入力したくないのだよなあ。 とりあえず、前のバージョン(v1.0.43)に戻しました。

バージョンアップはまた後日。

(通知のメールをtextmateに空目したのは秘密)

Ruby会議2010 1日目2010/08/27

基調講演がドタキャンされるという新種のネタを披露

今回のテーマは"Conflict and Resolution"(衝突と解決)と言うこと。

諸注意

wifiは完備されているけど、ust見たりすんなよ。あと、無線の輻輳とかが起きると面倒なので、wifiルーターとかの使用は禁止。会場の無線装置との相性が悪いので、アドホックモードの運用も禁止。

基調講演の代わりのなにか

(あとで書く)

to_ruby出張版

druby関連のハンズオンセッション。

DRbUndumped と、Hash.new(ブロック付き)の話が収穫。

特に、Hash.new(ブロック付き)が、Array.new(ブロック付き)とは異なり、最初の参照時にブロックが評価されるというのが意外だった。

(詳しくはあとで書く)

Head First ふつうのシステム開発

(あとでry)

外人さんの「webフォームに日本語を入力していると、変換確定のつもりで押したenterでフォームがpostされたりして面倒臭くね?」という質問と「うちの公用IMはSKKなのでそのような問題はありません」という角谷氏の返答はどちらも吹きそうになった。

惚れる。