ラジアント ヒストリア ― 2010/11/08
ラジアント ヒストリア
世界樹やななドラのアトラスからの新作RPG。
イラストがほんわか可愛いのでロクな予備知識もなく購入。
シナリオツリーの閲覧画面でイベントの総数と発生数が確認できるのだけど、その数からすると4割程度の進行だと思う。
店頭のデモムービーを見て、YUNO(エロゲ)みたいに延々分岐していくのかと思ったら、メインのシナリオは2本だけだった。
それ以外の分岐は基本的に選んだ瞬間にバッドエンド直行。
二つの世界(時間)を行き来しながら問題に対処していく。というと蒼色輪廻(これもエロゲだ)の類型?
カルネージハート エクサ
をほっぽり出して猿のようにプレイしているので、結構面白いんじゃないかと思う。
なにが楽しくてプレイを続けているのか今一つ分析が難しい感じがあるのだけど、始めるとずるずると止めどきを見失う感じ。
システム的というかシナリオ的には割り切りがすごい。
時間を転移した際には物語りの進行自体は「その時間にあった物語り」の続きから始まるのだけど、
PCの経験値や各種アイテムは転移前のものがそのまま引き継がれる。
まあ、一番判りやすいやりかたではあるとは思うが、そのあおりを食らったのか、戦闘バランスは結構いいかげんだ。
序盤はサクサクだし、中盤に入るころにはザコ戦を完全に回避できる能力が手に入るのであまり問題にはならないけど、 ザコ戦の難度が結構高いように感じる。
ボスもナニだけど今のところ連戦を要求されたことはないし、エンカウンターのコンセプトがはっきりしているので、対処はしやすい。
マップ切り替え時のロードというか、データの展開待ちの時間がちょっと気になるぐらいには長いのも減点ポイントかな。
あと、サテュロス幼女のアトが腰振りすぎ。(ぇ?
世界樹やななドラのアトラスからの新作RPG。
イラストがほんわか可愛いのでロクな予備知識もなく購入。
シナリオツリーの閲覧画面でイベントの総数と発生数が確認できるのだけど、その数からすると4割程度の進行だと思う。
店頭のデモムービーを見て、YUNO(エロゲ)みたいに延々分岐していくのかと思ったら、メインのシナリオは2本だけだった。
それ以外の分岐は基本的に選んだ瞬間にバッドエンド直行。
二つの世界(時間)を行き来しながら問題に対処していく。というと蒼色輪廻(これもエロゲだ)の類型?
カルネージハート エクサ
なにが楽しくてプレイを続けているのか今一つ分析が難しい感じがあるのだけど、始めるとずるずると止めどきを見失う感じ。
システム的というかシナリオ的には割り切りがすごい。
時間を転移した際には物語りの進行自体は「その時間にあった物語り」の続きから始まるのだけど、
PCの経験値や各種アイテムは転移前のものがそのまま引き継がれる。
まあ、一番判りやすいやりかたではあるとは思うが、そのあおりを食らったのか、戦闘バランスは結構いいかげんだ。
序盤はサクサクだし、中盤に入るころにはザコ戦を完全に回避できる能力が手に入るのであまり問題にはならないけど、 ザコ戦の難度が結構高いように感じる。
ボスもナニだけど今のところ連戦を要求されたことはないし、エンカウンターのコンセプトがはっきりしているので、対処はしやすい。
マップ切り替え時のロードというか、データの展開待ちの時間がちょっと気になるぐらいには長いのも減点ポイントかな。
あと、サテュロス幼女のアトが腰振りすぎ。(ぇ?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dragonstar.asablo.jp/blog/2010/11/08/5484515/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。