シャッターアイランド2010/05/02

結構面白かった。

オチはまあ、そこに落とすしかないよなー。って感じで、あとはそれが真実か陰謀かというところだけが焦点だと思う。

真実だったということで良いんだよね。

TRICK 霊能力者バトルロイヤル2010/05/09

まあいつものアレ。
何年経っても何も変わらないナニかというのがコンセプトだと思うので、これはこれでアリ。
わざわざ映画館に行く程でもないけどね。

出口ですれ違ったおねーちゃんが「なんかすっきりしない終わり方……」とか言っていたけど、あれは横溝 正史原作とかで昔流行ったサスペンスドラマのパロディなのです。
この映画としての意味は持っていないので、そこで悩むと損です。

Arecx 6 - 6チューナーワンセグレコーダー2010/05/14

Arecx 6は、ワンセグ6局をひたすら録画し続け、後から見返すためのソリューション。

既にもう何年もTVを見ていないのですが、

 ワンセグ画質をどうとらえるかにもよるが、ネットで話題のあのシーン見たさにYouTubeで違法動画を一生懸命探すのはさすがにないわー、と考えている人には、現時点で最適なソリューションではないだろうか。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100512_366332.html

まさにこんな感じなので、この記事に影響されてIYH。まだ届いてないけど。

あと、在京局のワンセグを本当に全部録画しようと思ったらチューナーは10個ぐらい必要らしいです。(つまり、このArecx 6だと2台必要)

様子が判らないので、とりあえず1台だけ注文。

野望が叶えられそうであれば、もう1台追加します。

野望関連

Arecx 6 情報局によると、中身はARMコアのLinux BoxとUSBワンセグチューナーx6という、非常に素直な構成のようです。

Linux Boxの部分もそれ程特殊な構成ではなさそうなので、Linuxのシェルが取れるぐらいまで行ければ「勝利」のような気がしています。 (そして、それはそれ程難しいことでもないような予感)

夢が叶うと良いな。

Arecx 6 届いた2010/05/19

とりあえずセットアップ。

LANケーブルを繋ぐとDHCPでIPアドレスを取得してなんか動き出すので、当該IPアドレスのhttpにブラウザでアクセスすると、設定画面が開く。

認証とかは特になし。潔い。

設定画面はシンプルだけど、比較的センスも良く、必要な設定がコンパクトにまとまっていて好印象。

1TB超のHDDをフォーマットするにはファームのアップデートが必要らしい。で、用意していたHDDが容量1GBなんだけど4KBセクタのドライブだったので、ちょっと不安だったが、特に何事もなくフォーマットできた。
(いや、フォーマット完了の通知が無いので、フォーマット完了前に動画ファイルの保存先設定を行なおうとしてエラーが出るとかはあったか)

クライアントはかなり腐っている。
UIがWindows標準に従ってないし、全体に無駄に重い。
(急募)クライアント起動後に録画が完了したファイルを一覧に表示させる方法。要は一覧のリフレッシュ方法。

ソリューションとしての評価は番組がそれなりに撮り貯めできてからでないと難しい気がするので保留。
画質はまあコンテンツを確認するには十分。(鑑賞できる画質ではない)

しばらくは、解析とかを頑張る時間が取れそうにないので、このまま放置。