Google 日本語入力 ― 2009/12/04
Chrome OSにはこれを入れてくるんでしょうか?
それはともかく、
利用規約の11.1が気になってダウンロードしなかった。 11.4とあわせると自分が著作権を持たない文章の入力には使えないと解釈した。この解釈があってるかどうかは知らないけど、とりあえず現状は様子見。 zt日記
これが気になったので、利用規約に目を通してみる。
問題の11.1と11.4はこんな記述
11.1 ユーザーは、本サービス上や本サービスを通じて提出、掲示または表示する本コンテンツについて既に保有する著作権およびその他の権利を保持します。本コンテンツを提出、掲示または表示することにより、ユーザーが本サービス上や本サービスを通じて提出、掲示または表示する本コンテンツを、再生、翻案、修正、翻訳、出版、公衆実演、公衆展示、および配布するための無期限、取消不可、全世界で適用され、ロイヤルティ無料の、かつ非独占的なライセンスを Google に提供していただきます。このライセンスは、Google が本サービスを表示、配布およびプロモーションすることをできるようにすることを唯一の目的としており、本サービスの追加条項に定義する一部の本サービスについては撤回される場合があります。 11.4 ユーザーは、ご自身が上記ライセンスを供与するために必要とされるすべての権利、能力および権限を有していることを Google に対して確認および保証するものとします。
確かにそういう解釈もありえる。
アニメの有名どころの台詞がサジェストされるとかの記事を(元の著作者に無断で)掲載するのは危険かもね。 サジェストされたところまでならまず問題なさそうだけれど、入力を確定すると危険な感じがする。
僕? 僕はskkがあれば生きていけるので……。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dragonstar.asablo.jp/blog/2009/12/04/4738221/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。