Apache で X-Reproxy-URL ― 2009/10/06
Apache で X-Reproxy-URL ヘッダを使えるようにするモジュール mod_reproxy を書いた - Kazuho@Cybozu Labs - via http://blog.masuidrive.jp/index.php/2009/10/04/install-mod_reproxy-to-osx/
それなりに大きなファイルをブラウザに渡す必要がある要件があったりもするので、興味あり。
あとで検証する。
X-Reproxy-URL ヘッダ自体に対する理解が薄いというか、Google先生に聞いてもあまり情報がひっかかりませんが、
APサーバからWebサーバに返却するレスポンスのヘッダにこれを仕込んでおけば良いのかな?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dragonstar.asablo.jp/blog/2009/10/06/4617647/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。